偕楽園

偕楽園の”お国自慢”報告書(偕楽園公園を愛する市民の会)

名称

偕楽園

1873(明治6)年、「常磐公園」として公園地指定。

1922(大正11)年、偕楽園、桜山、丸山が「常磐公園」として史跡及び名勝に指定。

1932(昭和7)年、県が名称を偕楽園公園とする。
1999(平成11)年、県は偕楽園公園に千波公園や周辺緑地を合わせて「偕楽園公園」構想を発表

    

作成者

水戸藩9代藩主 徳川斉昭

    

築年開始年

1842(天保12)年7月

    

利用の開始および一応の完成年

1843(天保13)年7月 偕楽園という名称で開園。その前後に一応の完成を見たと考えられる。

    

庭園の所在地

城との距離:3Km

    

庭園の特徴

※回遊性

表門から入り暗(陰)の景色から明(陽)に変化させる。
千波湖と桜川を船で辿り南門から入り、見晴らし広場、好文亭に至る。

    

※借 景

対面する桜山と丸山をはじめとする丘陵、その遠方の山々、眼下に広がる水田と千波湖等が借景となる。

    

※水の利用

園内の崖の湧水を吐玉泉と玉龍泉(噴水様)から噴出される。

    

※御茶屋

好文亭内に茶室「何陋庵」があり亭外の待合露地からも利用できる。廊下で繋がる奥御殿には藩主家族が滞在できる。

    

※饗応の場として

好文亭全体が各種の饗応に利用できるが、賓客は3階楽寿楼で饗応。

    

※領民への公開

家臣と神職に公開するのが原則。「偕楽園記」碑裏面には利用規定がある。

    

※能舞台(座敷)

存在しない

    

※田 畑

庭園内には無いが、庭園の一部である桜山、丸山をめぐる回遊路の一部には水田があった。

    

※武芸の場

武芸の場は無いが作詞やくつろぐ場所があった。

    

作庭の主な目的

作庭者斉昭公自室の「偕楽園記」に前年に仮会館した藩校「弘道館」と「一張一弛」の関係にあることが述べられている。弘道館で学び偕楽園でくつろぐのである。

    

全国の大名庭園との類似点と相違点

類似点:藩主が作庭した。

相違点:斉昭公の改革の一環として藩校と対で作られ、斉昭公の思想が貫かれていること。幕末に初めて作庭され、公園の性格が強いこと。

    

現在のポイント

※一言で庭園の特徴を言うなら

自然を生かした世界第2位の広さを誇る都市公園


※ここは見逃せない!という点

四季折々の花や樹木で造園されていて早春には約100品種、3,000本の梅の花が咲き誇る梅の名所。杉林、孟宗竹の竹林、桜やツツジ、荻が美しい。

    

現在の管理団体

茨城県土木部公園街路課

    

大名家から移管された年といきさつ

廃藩置県の際、他の藩有資産とともに国に移管。1873(明治6)年太政官布告第16号により公園地に指定、管理は茨城県(明治25年~大正8年は水戸市の管理)。

    

観光写真で有名な一枚と特徴的な風景

  • 梅林の彼方に公文亭を望む
    梅林の彼方に公文亭を望む
  • 好文亭
    好文亭
  • 見晴広場から栄螺山から見た霞ヶ池
    栄螺山から見た霞ヶ池

(「第11回 大名庭園サミット岡山大会 資料」より)

偕楽園の大名庭園民間交流協議会 構成団体の説明

名称

偕楽園公園を愛する市民の会

設立年月

平成 18 年 3月 19 日

会員数

300 名(男 160名 女 140名)

役員

会 長 湊 正雄

副会長 大槻功、仲田光子、根岸孝雄、吉澤敦、浅川きよ、小貫正雄、鹿熊律子

理 事 14名

会 計 浅川きよ、久保田芳子

監 査 大貫重信、田中泰成

顧 問 和田祐之介ほか 8名

所在地

〒310-0845 水戸市吉沢町2-22 湊正雄方
電話 029-247-0438 FAX 029-247-0438
e-mail:masao-minato@ann.hi-ho.ne.jp
URL http://www.kairaku-en.jp/

主な事業目的

偕楽園の自然と歴史を学び、風致と梅を守り、後世に伝えると共に新しい魅力を創出すること

第10回大会後の主な活動

〇シンポジウム「偕楽園公園を更に充実した都市公園にしよう」 の主張と提案

○「偕に楽しむ集い」の開催計画。

○偕楽園公園魅力再発見ウオークの開催

○偕楽園公園魅力再発見<水辺・湧水・そして水都> 展示&イベントの開催(8団体共)

○偕楽園公園花づくりパートナー活動への参加

○弘道館・親と子の論語塾の開講推進

○ホームページを刷新して内容充実化

○偕楽園公園で活動する他の団体・組織と連携した偕楽園公園魅力向上活動

○大名庭園民間交流協議会への参加

○世界遺産への登録推進

会報発行状況

年に2回

  • 偕楽園
    偕楽園
  • 偕楽園
    偕楽園